【景品表示法に基づく記載】当サイトのコンテンツには、広告を記載している場合があります。

手軽に安くグッズを作れないかな?
私の娘は幼稚園生なのですが、プリキュアに夢中!!
実際プリキュアのおもちゃ全部なんて買えない…。
でも娘が喜ぶグッズは作ってあげたい。
今回はそんなお悩みにお答えして、キャラクターもののオリジナルキーホルダーの作り方をご紹介します。
プリキュア、サンリオ、仮面ライダー、ディズニー、ポケモン、すみっこぐらし…など、何でもできるので、ぜひ参考にしてくださいね!
この記事でわかること
✅キャラクターキーホルダーの作り方
キャラクターのお菓子の袋や箱がキーホルダーに変身!?
子どもさんの好きなキャラクターものもだけど、すぐにゴミとして捨てている物はありませんか?
結論からいうと、そういうゴミを材料にしてキーホルダーに変身させます!


お菓子の袋以外にも、キャラクターの絆創膏の箱・もう使わなくなったキャラクターの塗り絵やノートの表紙・キャラクターのおもちゃの箱など、子どもには興味がないけれど、かわいいキャラクターの絵が載っている物を使います。

オリジナルキーホルダーの作り方
準備するもの
・フォトキーホルダー(どんな形でもOK)
・キャラクターの絵が載っている紙やお菓子の袋 1~2枚
・ペン
・爪楊枝 or ヘアピン
・キーホルダーに飾るシール(なんでもOK)
・袋の薄さを補強する紙があれば尚いい
【 作り方 】
①フォトキーホルダーのフタを取る。

②先ほど取ってフタを使って、キーホルダーに使いたい部分の型取りをする。
③型取った部分を切り取る。

④このままでは少しキーホルダーの枠よりも大きいので、枠に絵をぎゅっと押し込んで、爪楊枝けヘアピンで大きい部分を枠に合わせて曲げていく。
⑤一度絵を枠から抜き取る。

⑥折れ曲がった部分をはさみで切ってトリミングする。
右上の盛り上がってるところを…
⇩
こんな感じで切り落とす。
⑦裏は子どもさんの名前を書いてネームプレートにしてもいいし、キャラクターの絵がまだある人は裏も絵を貼ってトリミングする。

⑧お好みでシールでかわいくデコって完成!

手作りキーホルダーのメリット・デメリット
このキーホルダーはとても簡単ですが、もしメリット・デメリットがあるとすれば、以下のようなことを頭の中に入れておくといいですよ。
メリット
📍材料費が少なくて済む
📍なくしてしまってもストレスは低め
📍子どもが飽きてしまっても、中身の絵だけを入れ替えればOK

デメリット
📍お菓子のパッケージの柄はほぼ一緒なので、同じデザインののキーホルダーばかり出来上がる
正規品のキーホルダー2個買うとなると結構お高いときあるよね。。。

まとめ
今回は、食べ終わったお箸の袋からキーホルダーを作る方法をご紹介しました。
子どもは、好きなキャラクターグッズの欲が無限大…。
全部は買ってあげられないけど、ちょっとした知恵と工夫でグッズを作ることはできるので、ぜひ兄弟やお友達とお揃いで作ってみてくださいね★
参考になるとうれしいです。