 
		とあるママ
	賃貸暮らしなんだけど、トイレットペーパーホルダーとか作ってオシャレにしたい…。
	
そんな方に超簡単なトイレットペーパーホルダーな作り方をご紹介します。
こんな方におすすめ
✅賃貸の家に住んでいる
✅壁に穴をあけたくない
✅工作とか苦手…
トイレットペーパーホルダーを作ろう
<完成図>

準備するもの
・木材(端材)
・ブックエンド(L字型推奨)…100均で買えます
・瞬間接着剤(ボンドや両面テープでも可)
私がこだわったポイント
📌木材は厚みのあるものがよかったので、
メルカリで『端材』と検索して購入しました。
500円程度で購入できました。
📌木材の幅や長さはご自宅のトイレの広さに合わせて調節してください。
私が購入した木材は長辺24cm×短辺12cm ×厚さ1.8cmです。
ブックエンドは既存のトイレットペーパーホルダーの隙間に入るサイズを選んでね。
	 
		とわち
	

トイレットペーパーホルダーの作り方
①木材の裏面にブックエンドが中心に来るように、しるしを入れておく。
(木材の長さ-ブックエンドの長さ)÷2の長さが
両端にくる感じです。
	両端にくる感じです。
 
		とわち
	

②ブックエンドの長い方を既存のホルダーにはさむ。
③ブックエンドの上の面に接着剤をつける。
④①のしるしに気をつけながら、木材を壁にも密着させてブックエンドの上に乗せてくっつける。

-- 完成 --
まとめ

いかがでしたか?
とても簡単で、簡単なわりにはとても高見えな仕上がりになるのでおすすめです。
私は棚の上にエアプランツを飾っています。
小さなカレンダーを置くのもいいですね♪
参考になればうれしいです!
