育児

ゼッケンが剥がれない!シールタイプのゼッケンを簡単にはがす方法

【景品表示法に基づく記載】当サイトのコンテンツには、広告を記載している場合があります。

 

とあるママ
簡単に体操服に貼れるゼッケンを貼ったけど、うまく剥がせない!
キレイにゼッケンをはがす方法を教えて!

 

シールタイプのゼッケンって簡単に貼り付けることができて便利ですよね。

でも新学期を目前をした春休み…。

なかなかはがせなくて、無理やりはがそうとすると服の生地が傷みそう。

 

今回はそんな悩みの解決法をご紹介します。

 

この記事でわかること

✅シールタイプのゼッケンを簡単にはがす方法

✅ゼッケンに関する他の裏ワザ2選

 

シールタイプのゼッケンを簡単にはがす方法

 

結論からいうと、アイロンでゼッケンを温めてからはがすとスルンと簡単にとることができます!

 

《ゼッケンのはがし方》

①ゼッケンの部分をアイロンで2~3往復させる。
(ハンカチをアイロンする感じで軽くでOK)

 

私はスチームなしで熱のみでアイロンをかけたよ。
とわち

 

②端っこの方からゼッケンをめくるとスルンと取れます。

 

思ってるより簡単にはがれてびっくり!
とわち

 

《番外編》

★ジャージのような生地は、直にアイロンをかけるのが少し怖かった(溶けたりしないか不安だった)ので、ハンカチをゼッケンの上に敷いてアイロンかけました。

 

ジャージの生地でも気持ちよくはがれます♪

 

 

私が使ったシールゼッケンはこれだよ⇩
とわち

 

 

ゼッケンについての他の裏ワザ2選

 

ゼッケンの名前書きの裏ワザ

ゼッケンを縫い付けるのもめんどくさくて大変ですが、それよりもゼッケンの名前書きも頭を抱えてしまいますよね

まっすぐ同じ大きさに書くのが私も本当に苦手なので、娘が入園するときに試行錯誤して、ゼッケンの名前書きの失敗しない方法を見つけました

その方法は他のページでまとめているので、参考にしたい方はこちらからチェックしてくださいね。

⇒ ゼッケンの名前を手書きでバランスよく書く方法

 

ゼッケンを縫わない裏ワザ

家にあるゼッケンがシールタイプではなく普通のやつで、針と糸で縫わなくてはいけない…というとき。

ゼッケンって1枚では終わらないし、肩凝ったりして縫うのが億劫ですよね。

そんなときの最強な助っ人はこちら ⇩


これを普通に両面テープの感覚で4辺に貼って体操着に貼り付けるだけでOK

洗濯しても大丈夫とのこと★

ただ、何回も洗濯すると四隅が少しめくれてくるそうなので、四隅だけ糸で止めて使っている人も多いですよ。

縫うのがしんどいな…という人はぜひ利用してみてくださいね。

 

まとめ

今回はシールタイプのゼッケンの簡単にはがす方法をご紹介しました。

新学期はパパママも準備することが多いので、できるだけノンストレスに準備を終えたいところですよね♪

ゼッケンの関するほかの裏ワザも活用しつつ、無事に新学期を迎えられますように。

参考になればうれしいです!

-育児